忍者ブログ
バイクのことなどを中心に
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/01 ゆうちゃん]
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
[03/06 ぼぶ]
[03/05 えいちゃん]
最新TB
プロフィール
HN:
ぼぶ
性別:
男性
趣味:
バイク・絵・PC
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全然更新していませんでした・・・。

書くネタが無いわけではないのですが、たいしたことじゃなかったので

最近金欠過ぎで全くバイクいじってません
オイルすら交換できてません・・・。

カスタム構想のみが一人歩きしています

今月も金欠が予想されますので来月からになりますが
第一弾としてはテールのLED化

車検で通れなくなってしまうとアレですのでポン付けでのLED化になると思います

あと、せっかくヘッドライトとウインカーがリフレクターなのに
テールだけレンズカット丸出しなのは好みじゃないのでレンズカットを排除します
・・・できたらですけどw

PR
ついにボックスの塗装が完成しました

元々ツアラーにしたくてカスタムしてきたので
これはもうたまらんです!

よだれがとまりません

IMG_1329.jpg CA3A0019.jpg
なんか写真が中途半端ですけど・・・。
こんな感じに仕上がりました!

IMG_1331.jpg IMG_1335.jpg
IMG_1338.jpg IMG_1339.jpg
右上の写真のライダーはブーヤンです

結構バランス良くまとまったかと思います
左のボックスにだけグレーのシャドウでフレイムス入れてもらいましたw
車体にもフレイムスが(シールですが・・・)入っているので調子に乗りました

ローダウンしていないのでやっぱりケツ上がりなのが気になってきました・・・
でもノーマル車高でさえ、自宅前の十字路でステップをすってしまうので
ローダウンすると恐ろしいことになりそうです・・・。

前のバイクでローダウンは楽しんだので、こいつは乗り心地も重視してカスタムしていこうかな

去年の夏頃

和歌山へのツーリング中
友人のZZRが我が愛しのインクラのマフラー部分に突っ込んできました

そのおかげで右後部のウインカーが折れ
エキパイが少し曲がりました・・・。

マフラーは交換して2ヶ月ほどしかたっていなかったので
ことのほかへこみましたが、ほとんどわからないので許してあげました。

ウインカーは近くのコンビニでビニテを調達し応急処置を施し
ツーリングを再開したんです。
IMG_1287.jpg


その応急処置が半年以上たった今日
やっと治してやることができましたw

IMG_1289.jpg IMG_1292.jpg IMG_1293.jpg
テールを外さないとリアウインカーが外れないんですが・・・。
ココまでやるのに30分をゆうに超えてました。

IMG_1297.jpg IMG_1303.jpg
左の画像はリアウインカーのところです
隙間が無くてスパナが入りません・・・。
上部の黒い板は結局外れず、このままムリヤリやってやりました。

右の画像はホロントウインカーの配線です
右フロントウインカーの内部が知らない間にバキバキになっていたので急遽交換することに・・・
中古で買ったウインカーだったのですが、なぜかフロントウインカーの二本の配線のみ
カットされていたので元のウインカーの配線とつなげてやりました。

IMG_1307.jpg IMG_1306.jpg
これはフロントウインカーステーカバーですね
ごらんの通り固定する突起の部分が折れてしまっていたので交換しました。

IMG_1308.jpg IMG_1309.jpg
元々は右リアウインカー・右フロントウインカーレンズ・フロントウインカーステーカバーの三点の交換だったのですが、結局左フロントウインカー以外全部交換することになり
2時間もかかってしまいました。

ウインカー一個の値段でウインカー四個+ステーカバーが替えれたのでなかなか満足していますw

いやぁ~間が空きました

先週の土曜にボックスの塗装をお願いしてきました!
名古屋にあるPaintHouseJUNKさんのところに持って行きました
http://junk-bike.com/index.htmlここです

社員さんのブログに
「イントルーダー サイドケース」という項目があります
それが自分のボックスですw

車体色のバレルグレイメタリックに統一します
このバレルグレイメタリックというカラーはカラーコードが無いらしいので
現物あわせの調色になるとのことでした

車体にフレイムスが入っているというのもありますが、単色で塗るだけというのも味気ないので
左のボックスにのみ目立たない程度にフレイムスを入れようと思っています

今月末~来月頭くらいが納品の目安と言ってたので、楽しみで仕方ないですw

今後のカスタム予定は・・・
●フォグランプ
(海外でしか売ってないヤツに一目惚れ)
●ウインカーLED化
(社外ウインカーは個人的にインクラには似合わないと思うので純正をLEDに)
●テールランプLED化
(ビルドインウインカーのヤツとか興味ありです)
●各種メッキカバー
(ラジエター・スイングアームピボット・ネックカバー・ブレーキレバー・クラッチレバー・テールランプカバー・ウインカーグリル・チョ-クノブ・オイルフィラーキャップ・シャフトカバー・フロントフォーク・(サイドカバー))
●メッキ加工
(ボックスステー一式)
●ハンドルポスト
(少しハンドルが遠いのでおしゃれなプルバックタイプを)
●キングツアーパック
(デタッチャブル式にしたいなぁ)
●クロームウインドディフレクター
(デザインに一目惚れ)
●リアサイドバンパー
(おささんのワンオフ品に一目惚れ、でもボックスがあるのでうまいこと作ってもらわないと・・・)
●フロント・リアフェンダートリム
●左右両だし2in2マフラー

こんなもんでしょうか
細かく言っていけばキリがないので大まかに・・・
ココまでするのにいくら金がいるんだ・・・。

車も欲しいし、ほぼムリでしょうw
前の日記で書いたとおり現在イントルーダークラシックに乗ってます
2005年3月に発売された
バレルグレイメタリックカラーの特別仕様車です

マルチリフレクターヘッドライト
リフレクターウインカー
ステップボード&シーソー
白か黒か白キャスト(当時は黒キャストはありませんでした)
を条件に
探し回っていたらGooBikeで見つけちゃいました

載せてる写真はマフラー交換したところまでケータイの写真なので汚いかもです

KC350088.JPG KC350084.JPG KC350087.JPG
これが納車翌日の写真ですね
今は亡きまりもっこりが輝いてます・・・。

見た目デカくて重そうなんですが、乗ってみるとビラーゴより乗りやすい
加速も申し分無し、シートも座り心地抜群
シーソーもすぐに慣れました

まぁなんといってもこの外観ですね
格好良すぎですよ
ノーマルらしからぬディープフェンダー
極太スラッシュカットマフラー
配線などが極力露出しないように設計されてるのか、綺麗にまとまっててイイ
上げ始めたらきりがありませんな

欠点は
樹脂製パーツが多い・・・。
これだけ綺麗にまとまっているだけに非常に悔やまれる

でもすごいイイバイクだと思いますw

KC3501730.JPG KC350171.JPG
●キジマ製バックレスト
●キジマ製サイドバックステー
●ヤフオクのサイドバック
バックレストは失敗でした。
フェンダーレールに爪で引っかけるタイプだったのはわかっていましたが
なんか挟めば大丈夫だろうとタカくくってました
一撃でゴムシート突き破りました
今じゃ抉れて錆びてきてます
バッグも安物はだめだ・・・。
KC350177.JPG KC350178.JPG
ただこのアングルが好きなだけです

KC350188.JPG KC350187.JPG KC350186.JPG
●ケンテック製クラシック2in1マフラー
もともとローライダーがほしかったのですが値段の関係で断念しコレになりました
給料が一撃でなくなりました
でも大満足です

KC350221.JPG







ヤフオクでステーとボックスセットで3000円という爆安だったので
ステー目的で衝動買い
ボックスは友人のブーヤンに売ってあげました

KC350278.JPG KC350254.JPG
●ショベル時代のサイドボックス
これは白浜キャンプツーの時の写真です
急いで取り付けて出発したので帰宅途中に左のボックスのステーが外れました
グラグラの状態で高速乗って帰ってきました

IMG_0125.jpg IMG_0128.jpg
IMG_0126.jpg IMG_0127.jpg
ハイこれです
正直どこが変わったのかわからないと思います
真夜中に撮った写真なので暗いですし・・・。
答えは
スイングアームピボットカバーとラジエターカバーをメッキ化しました
DIYでw
カー用品店のメッキシートをうまいこと貼り付けただけです
2000円でしたw
本物を買うまでのつなぎですが、このままになりそうなのは気のせいです

IMG_1067.jpg IMG_1066.jpg IMG_1063.jpg
これが最新の写真です
●LINDBY Custum製 LINBARハイウェイバー&エンジンガード
個人輸入で購入したので、某オンラインショップより1諭吉ほどお安く購入できました
デザインに惚れてしまったので買ってしまいました

dorikoさん情報によると、キジマ製デコレーションバンパーだと
メッキラジエターカバー、クロームウインドディフレクターが
同時に取り付けられないということだったのでリンバーに決定しました

サイドボックスがついてないのは、土曜日に車体色に塗装してもらうためです

ダイジェストでしたがどうでしたでしょうか?
別にたいしたカスタムしてませんが、これどうなってんの?的な質問がありましたら
細かく載せていこうかなと思ってます

ではでは
Copyright © ぼぶ・ろびんそん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]